
温かい農園を目指して。
笑顔としあわせを運ぶ




ぐらす・まむの "はじまり"
前職は会社員をやっていました。なんとなく過ぎていく変わり映えの無い毎日に
「このまま定年を迎えて人生を終えていくのかな」
ふと、そんなことを考えるようになりました。
これでいいのかな、そんなものなのかな、という小さな疑問は過ぎていく時間と共にいつしか大きくなり
「新たな生きがいを探してみたい」
という私たちの意志に変わりました。
次の世代に繋ぐことができる、魅力ある農業を目指そう。
そんな想いをもとに、ぐらす・まむは今ここにあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |

金政久美(埼玉県出身)
友人から誘われて訪れた苺農家さんとの出会いがぐらす・まむのきっかけとなりました。
その時のいちご農家さんの言葉
「いちごは子育てと一緒。大切に育てたらいちごはそれに応えてくれるよ」
歳をとっても夫婦で生きがいをもって働ける。そんな仕事に興味を持ちました。
金政達夫(福岡県出身)
私はどちらかというと保守的な性格をしているので、まさか自分が借金をしてまでハウスを建てて農業をやるなんて思ってもいませんでした。でも、妻と訪れた苺農園での作業で、緑の自然と共に生きていく野性的本能を触発され、居ても立っても居られなくなりました。
それでいちごにかけて生きていこうと決心しました。

"違和感"と"転機"
経験や知識などは全くない状況の中で農業の世界に飛び込みました。
就農当初は、分からないながらも試行錯誤の中でいちご作りに励んでいました。
しかし、就農1年目でひとつの違和感にぶつかります。
生産・出荷に追われる日々。
自分たちが会社員を辞めてまでやりたかったことはこれだったのかな?
環境は変わってもやっていることは本質的に変わっていないことに気が付きました。
「食べたひとを幸せにする美味しい苺を届けたい、沢山の笑顔が見たい」
そんな想いのもと、ぐらす・まむで使用する肥料は自然由来のもを主とし、
化学農薬は必要最低限に抑える栽培へと方向転換を行いました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
皆様に支えられて
農業を始めてから数多くの素敵な出会いに恵まれました。
栽培や販売についてアドバイスをくださる同業者の方々。
ぐらす・まむのいちごを好んでお買い求めくださるお客様や飲食業者様。
日々の作業をお手伝いしてくれるスタッフの存在。
農業を始めなければこんなにも多くの方々とお会いすることはなかったと思います。
農業を通して出会うことができる方々とのご縁を大切に
そして、これからは
ぐらす・まむのいちごを通して皆様にご縁がありますように
これからも私たちは感謝を忘れず前に進みます。
![]() | ![]() | ![]() |
---|